2010年9月9日木曜日

ウィローモスマットのトリミング

先月作ったウィローモスマットのトリミングをしました。(半分だけ...)
↑トリミング前
↓トリミング後 あんまり変わってない...かな?

ちょっとだけすっきり。
奥のほうに写っているものは、今回は触らず~また次回。

水質もあんまり変わらずかな?
少しだけCO2の添加量をふやしてみよう。
PH: 7.2
GH: 3~4dH
KH: 3~4dH

CO2: 7~9.4mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 10mg/l

2010年9月7日火曜日

コーギーズの体重測定 9月

9月のこぎ達の体重を量ってみました。

さんご
13.2kg
こころ
9.0kg
桃 子
11.8kg
華 子
12.2kg

さんごはダイエット中なのですが変わらず・・・
反対に増えて欲しいこころが減ってる...
9ヶ月を過ぎた桃華ちゃんは順調に増えてます。これ位の体重で落ち着いて欲しいけど、まだ増えるだろうなぁ~

2010年8月31日火曜日

ブリジッタエはいりました

もう先週のことになりますが、60cm水槽にボララス・ブリジッタエ20匹入れてみました。
動きが速すぎて、ちゃんと写すのが難しいです...

それから、エビ水槽に入ったエビもだいぶ赤くなってきました。
増えるかな~?

水質もあんまり変わらず~
エサをあげるようになったからか、ガラスにコケがちょっと付き易くなった気がします。
PH: 7.0
GH: 3~4dH
KH: 3~4dH

CO2: 11.2~14.9mg/l
NO2: ~0.4mg/l
NO3: 10mg/l

2010年8月23日月曜日

水槽買ってみました

といっても、30cmのちっこいの。
金魚ファミリーSです。ほんとはもう一つ大きいのが良かったけど、近所のホームセンターにはこれしかありませんでした。
これに、バックスクリーンを貼って、園芸用の富士砂をいれてみました。
こんなちっさい水槽だと水作エイトSでも結構な存在感です。


今の水槽は、先日の事故でミナミばっかりになってしまったのと、そろそろ別の魚も入れたいので、レッドチェリーシュリンプ用にしてみるつもりです。

2010年8月19日木曜日

水換えとウィローモスマット10日目位

今日は水換えとバコパモンニエリのトリミングをしてみました。
水換えはバケツ1杯8l前後。

10日程前に作ったウィローモスマットも順調に成長中~

水質も変わらず~
PH: 7.0
GH: 2~3dH
KH: 4~5dH

CO2: 14.9~18.6mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 10mg/l
NH3: 0mg/l

2010年8月12日木曜日

その後...

その後、一応落ち着いたようで、倒れてるえびーたも見つけていません。

水草を整理したときに、泥を舞わせ過ぎたかな~?

PH: 7.0
GH: 2~3dH
KH: 4~5dH

CO2: 14.9~18.6mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 10mg/l
NH3: 0mg/l

2010年8月9日月曜日

えび~たが...

荒れ放題だった水槽を整理すべく、少しづつやってたのですが、今朝水槽を見てみたらえび~たが大量に倒れてるのを見てしまいました。
PHがちょっと低め(6前半位)だったので、それでかもしれないし、水槽をいじり過ぎたせいかもしれないし、どちらにしてもちょっとショック~><

夜になって、一応いまのところは落ち着いているようにも見えます。少しエビが動きすぎな気もする。
久しぶりに水質をチェック。
PH: 7.0
GH: 2~3dH
KH: 4~5dH

CO2: 14.9~18.6mg/l
NO2: 0.2~0.6mg/l
NO3: 20mg/l
NH3: 0mg/l

コーギーズの体重測定 8月

8月になったので、こぎ達の体重を量ってみました。
先月分が書いてないですね...

さんご
13.2kg
こころ
9.2kg
桃 子
11.2kg
華 子
11.8kg

さんごがちょっと増加。いつも夏はバテ気味のさんごも、今年はクーラーほとんどずっとつけてるせいもあって、調子はかなりよさそうです。
ここは増えず...最近ご飯もちょっと残し気味。
桃華ちゃんは今月も順調に増えてますね。

それから、庭に虫が多いのでフロントラインしてもらってきました。

2010年7月26日月曜日

なんかいろいろ復活

まるっきり放置状態だったので、少しづつ復活を...



水槽も水を足していただけで、水草が伸び放題ですごい状態だったので、これもちょっとづつトリミング。ウィローモスマットは元のほうが枯れてしまってるようなので、作り直すことに~

2010年6月25日金曜日

ビデオカード変えてみました

マザーボードを変えたときに、ビデオカードは差さずにオンボードのまま使ってました。ゲームも殆どやってなかったし、Lineage2もマビノギも画質にこだわらなければ、HD4200相当でも十分使えてたのです。

ところが先日でたFF14ベンチをやってみて、あまりに悲しい数値(300台)だったので、以前使っていたX1950Proを差してみても、ベンチが起動しない...ドライバが古いとダメっぽいみたいだけど、ドライバもあまり更新されてないようでしたので、新しく買ってきてみました。


SapphireのHD5830です。
こんな長いビデオカード買ったのは初めてかも?
ケースに入るか心配でしたが、全然余裕でした♪

そしてFF14ベンチはLOWで4600ちょっとでした。
おっきいモニタ買わないと・・・

2010年6月7日月曜日

コーギーズの体重測定 6月

6月になってだいぶ経ったけど、こぎ達の体重を量ってみました。
ついに? 桃ちゃんの体重も ここの体重を超えました...

さんご
12.4kg
こころ
9.6kg
桃 子
9.8kg
華 子
10kg

さいごは維持できてていい感じ。
ここもちょっと増えてるっぽい。
桃華ちゃんは順調に増えてますね。

あと、しばらく動けなかったけど、いい加減にさんここの狂犬病の注射をしなければいけないので、獣医さんに行ってきました。
ちょっと太めのチワワっぽいのがいました。

2010年5月31日月曜日

放置してました・・・

ちょっと腰を痛めてしばらく寝込んでいたせいで、
水槽はほとんど放置でした。

幸いなとこに? 水草が水面から飛び出ていた位で大きな問題はなさそうです。
かえってエビータたちには良かったのかも? ちっさいのがいたるところで泳いでます。


今日の水質です。
2本目の小型ボンベがなくなったので、置物だったミドボンに差し替えました。
1~2滴/秒ですが、どのくらい持ちそうかなぁ~?
PH: 7.2
GH: 4~5dH
KH: 10~11dH

CO2: 23.5~25.8mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l

2010年5月22日土曜日

Webカメラを繋げてみる

LS-GLのUSBポートにWebカメラを繋げてみようと思います。

前にコンパイルし直したカーネルには、Webカメラのドライバとかがなかったので作ります。
cocoro:~# cd /usr/src/linux-source-2.6.26
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# make menuconfig
[Device Drivers]->[Multimedia devices]にある
<M> Video For Linux
として
[*] Enable Video For Linux API 1 (DEPRECATED)
-*- Enable Video For Linux API 1 compatible Layer

[*] Vedeo capture adapters (NEW) --->
に入り、さらに
[*] V4L USB devies (NEW) --->
に入ります。
手持ちのカメラはUVCカメラなので

<M> USB Video Class (UVC)
だけで良さそうですが、すべての項目を有効(M/*)にしてみました。
設定を保存したらコンパイルです。
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# make zImage; make modules; make modules_install
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# cat foo arch/arm/boot/zImage > zImage
/boot がマウントされてなければマウントする
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# mount -t ext2 /dev/sda1 /boot
今のuImageをバックアップ
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# mv /boot/uImage-2.6.26-cocoro-ppp /boot/uImage-2.6.26-cocoro-ppp.1
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# mkimage -A arm -O linux -T kernel -C none -a 0x00008000 -e 0x00008000 -n 'Linux-2.6.26-cocoro-ppp' -d zImage /boot/uImage-2.6.26-cocoro-ppp
終わったら再起動して、Webカメラをつないでみます。
cocoro:~# lsmod
uvcvideo 53544 0
compat_ioctl32 1024 1 uvcvideo
videodev 27232 1 uvcvideo
v4l1_compat 15012 2 uvcvideo,videodev
となったので良さそうに見えます。

画像を見るのにmotionを使ってみます。
まずはパッケージのインストール。
cocoro:~# aptitude install motion
そして、設定ファイル /etc/motion/motion.conf の設定。
cocoro:~# vi /etc/motion/motion.conf
webcam_localhost on
 ↓ に変更
webcam_localhost off

control_localhost on
 ↓ に変更
webcam_localhost off
他の項目は必要に応じて~
保存したら、サービスの再起動。
cocoro:~# /etc/init.d/motion restart
ブラウザから、http://(LS-GLのアドレス):8081/ にアクセスしたら画像が見えるはず。
うちはhttp://192.168.0.3:8081/

2010年5月9日日曜日

ミドボンきた

ミドボンが届きました。連休中に来ると良かったんだけど、
宅配業者さんの都合で今日に~
つい先日グリーンズさんのセットについていた小さいボンベが
空になって、新しいものに交換したばかりだから、これがなく
なるまでしばらくは置物に...美しくないw

抱卵中のえびーたx4。


今日の水質です。
ミドボンきたので、きもち多めにしてみました。1滴強/秒。どうなるでしょ~?
PH: 7.2
GH: 2~3dH
KH: 7~8dH

CO2: 16.4~18.8mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l

2010年5月1日土曜日

コーギーズの体重測定 5月

5月になったので、こぎ達の体重を量ってみました。
華ちゃんの体重がはやくも? ここの体重を超えました...

さんご
12.6kg
こころ
9.2kg
桃 子
8.8kg
華 子
9.4kg

さんここは相変わらず。ここはもうちょっと大きくなって欲しいのに。
桃と華はまだ4ヶ月程だけど、じきにここよりもおっきくなりそうです。
ここガンバレ~♪

2010年4月29日木曜日

ウィローモスの絨毯

ウィローモスマットがだいぶ成長してきました。
後ろの水草にピントが合ってボケてる...

違う角度からもう一枚。

そのうちちょっとトリミングしようと思います。

今日の水質です。
普段1滴/1~2秒位のCO2が2滴/秒位出ていたので、前より酸性に傾いてます。
PH: 7.0
GH: 2~3dH
KH: 6~7dH

CO2: 22.3~26mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l

2010年4月27日火曜日

ちっこいエビータ

エビータは今15匹前後見つけることができます。だいぶ減った・・・
でもちっこいエビータを見つけました。今日で4~5mm程度でしょうか。
カメラに収めようとしてもiPhoneではさっぱり写らず・・・
いいカメラほしいなぁ~

今日の水質です。
ちょっとアルカリ方向へ?
PH: 7.4
GH: 1~2dH
KH: 6~7dH

CO2: 8.9~10.4mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l

2010年4月23日金曜日

VPN接続してみる

以前使っていた、BuffaloのルータはPPTPクライアントでVPN
接続出来たのですが、今使っている(使わされている)Softbank
のルーターではVPN接続出来なくなりました。
Windowsクライアントから接続すれば使えるのですが、毎回
接続するのが面倒なので、LS-GLから使えるようにならないかなぁ~?
ということで、設定してみました。

必要なパッケージを入れてみます。
cocoro:~# aptitude install pptp-linux ppp iproute
次に、/etc/ppp/chap-secretsファイルを編集します
cocoro:~# vi /etc/ppp/chap-secrets
下の行を追加します
(接続ID) PPTP (パスワード) *
次に、/etc/ppp/peers/(接続名) ファイルを編集します。(接続名は接続するときに使うだけなので、その時に分かれば何でも)
cocoro:~# vi /etc/ppp/peers/(接続名)
下記を追加します
pty "pptp (VPNサーバーアドレス) --nolaunchpppd"
name (接続ID)
remotename PPTP
require-mppe-128
file /etc/ppp/options.pptp
ipparam (接続名)

次に、接続された後の処理の設定です。
cocoro:~# echo 'route add -net (接続先ネットワークアドレス)/(接続先ネットマスク) dev ppp0' >> /etc/ppp/ip-up
接続先は192.168.1.0/24なので echo 'route add -net 192.168.1.0/24 dev ppp0' >> /etc/ppp/ip-up こんな感じに
今回は、他のPCからも使えるように(ルーターに)したいので、/etc/sysctl.confを編集します。
cocoro:~# vi /etc/sysctl.conf
# Uncomment the next line to enable packet forwarding for IPv4
#net.ipv4.ip_forward=1
 ↓ 頭の#をはずしてコメント解除
net.ipv4.ip_forward=1
保存したら、設定を反映させます。
cocoro:~# sysctl -p
/etc/modprobe.d/aliases を編集します。
cocoro:~# vi /etc/modprobe.d/aliases
以下を追加しました
alias char-major-108 ppp
alias ppp ppp_generic
alias ppp-compress-18 ppp_mppe
alias ppp-compress-21 bsd_comp
alias ppp-compress-24 ppp_deflate
alias ppp-compress-26 ppp_deflate
alias tty-ldisc-3 ppp_async
alias tty-ldisc-13 n_hdlc
alias tty-ldisc-14 ppp_synctty

保存したら、設定を反映させます。
cocoro:~# depmod -a
設定が終わったら接続してみます。
cocoro:~# modprobe ppp_async
cocoro:~# modprobe arc4
cocoro:~# modprobe pcbc
cocoro:~# modprobe sha1_generic
cocoro:~# modprobe cryptomgr
cocoro:~# modprobe ecb
cocoro:~# modprobe ppp_mppe
cocoro:~# pon (接続名)
起動時に接続されるようにしたいので、/etc/modules と /etc/network/interfaces を編集します。
cocoro:~# vi /etc/modules
以下を追加しました
ppp_async
arc4
pcbc
sha1_generic
cryptomgr
ecb
ppp_mppe

cocoro:~# vi /etc/network/interfaces
以下を追加しました
allow-hotplug eth1
auto eth1
iface eth1 inet ppp
    provider (接続名)
保存したら、再起動です。
cocoro:~# shutdown -r now
Windowsクライアント側から使いたい時は、コマンドプロンプトでrouteを設定します。(-p でクライアント再起動しても再設定不要)
c:\>route -p add (接続先ネットワークアドレス) mask (接続先ネットマスク) (LS-GLのIPアドレス)
(今回の接続先の場合だと route -p add 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 192.168.0.3 です)
これで、使えるはず?

カーネルの再構築

PPTP使ってVPN接続しようとしたらPPPがないということに気づきました...
なので、カーネルを再構築してみます。
必要なパッケージをいれます。
cocoro:~# aptitude install build-essential bzip2 libncurses5-dev git-core fakeroot initramfs-tools kernel-package module-assistant devscripts uboot-mkimage devio
今のカーネルが2.6.29みたいなのですが、lennyのが2.6.26みたいなのでこれでやってみます。
カーネルソースをとってきます。
cocoro:~# aptitude install linux-tree-2.6.26
カーネルソースの展開とパッチあて。
cocoro:~# cd /usr/src
cocoro:/usr/src# tar xjvf linux-source-2.6.26.tar.bz2
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# cd linux-source-2.6.26
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# /usr/src/kernel-patches/all/2.6.26/apply/debian
/bootパーティションをマウントします。
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# mount -t ext2 /dev/sda1 /boot
configファイルをコピーします。
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# cp arch/arm/configs/orion5x_defconfig .config
Makefileをちょっと変更~
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# vi Makefile
EXTRAVERSION = -cocoro.ppp を追加(内容は適当に)
カーネルの設定
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# make oldconfig
Buffalo Linkstation Pro/Live (MACH_LINKSTATION_PRO) [N/y/?] (NEW) y
↑の項目以外は変更せずにEnterでやってみました
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# make menuconfig
[Device Drivers]->[Network device support]にある
<M> PPP (point-to-point protocol) support
として
[*] PPP multilink support (EXPERIMENTAL) (NEW)
[*] PPP filtering (NEW)
<M> PPP support for async serial ports (NEW)
<M> PPP support for sync tty ports (NEW)
<M> PPP Deflate compression (NEW)
<M> PPP BSD-Compress compression (NEW)
<M> PPP MPPE compression (encryption) (EXPERIMENTAL) (NEW)
<M> PPP over Ethernet (EXPERIMENTAL) (NEW)
<M> PPP over L2TP (EXPERIMENTAL) (NEW)
としてみました。他はそのままです。
設定を保存したらコンパイルです。
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# make clean
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# make zImage; make modules; make modules_install
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# devio > foo 'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811031,4' fooは適当に何でも...
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# cat foo arch/arm/boot/zImage > zImage
cocoro:/usr/src/linux-source-2.6.26# mkimage -A arm -O linux -T kernel -C none -a 0x00008000 -e 0x00008000 -n 'Linux-2.6.26-cocoro-ppp' -d zImage /boot/uImage-2.6.26-cocoro-ppp
cocoro:/boot# cd /boot
cocoro:/boot# rm uImage
cocoro:/boot# ln -s uImage-2.6.26-cocoro-ppp uImage
終わったら、再起動します。
cocoro:/boot# shutdown -r now

2010年4月22日木曜日

今日の水質

水草は想像してたよりも成長してますが、エビはいまいち?
毎日少しづつ減っているように見えます...なんだろ~?

今日の水質です。
PH: 7.2
GH: 1~2dH
KH: 6~7dH

CO2: 14.1~16.4mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l

2010年4月18日日曜日

カリウム始めました

aquamind lab.さんの炭酸カリウムを購入してみました。
水草の成長が悪いとかではありませんが、なんとなく...
まだそれほど入れずに、8l位の水に2ml程溶かしたものを朝晩半分くらいづついれてみました。

今日の水質です。
PH: 7.2
GH: 1~2dH
KH: 4~5dH

CO2: 9.4~11.7mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l

2010年4月17日土曜日

レッドチェリーシュリンプ入れてみました。

3回位に分けて、水槽にいたミナミヌマエビを職場の水槽に移動させました。
代わりにレッドチェリーシュリンプを30匹程入れてみました。
昨日水合わせして、今朝入れてみましたが、だいぶ赤い子とそうでない子と
いろいろいます。だんだん赤くなるんでしょうか~?
それと、2人程抱卵している子もいました。増えてくれるといいなぁ~

今日の水質です。
PH: 7.2
GH: 1~2dH
KH: 5~6dH

CO2: 11.7~14.1mg/l
NO2: ~0.2mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l

2010年4月13日火曜日

えびーたお引っ越し

量り売りのミナミウナエビを入れていましたが、地味だといって家族の反応が悪いので、
職場の水槽にお引っ越しさせました。代わりにチェリーレッドシュリンプを入れてみることにします。
お引越しの時に見える所にいるえびーたは掬ったつもりですが、後で見てみるとまだまだ結構残ってます...
一体どこに隠れてるんでしょう。

後は、水槽のガラス面にちょっと緑のコケが出てきました。

今日の水質です
PH: 7.0
GH: 1~2dH
KH: 5~6dH

CO2: 18.6~22.3mg/l
NO2: 0.2~0.4mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l

2010年4月12日月曜日

Google Chrome の Extension

Google Chromeに入れているExtensionの一覧です。

○AdBlock
広告ブロックです。
https://chrome.google.com/extensions/detail/gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom
これ用のアイコン。
https://chrome.google.com/extensions/detail/picdndbpdnapajibahnnogkjofaeooof

○IETab
IEでしか見れない所用に。
https://chrome.google.com/extensions/detail/hehijbfgiekmjfkfjpbkbammjbdenadd

○Google Reader Notifier
Google Readerの未読数表示。
https://chrome.google.com/extensions/detail/apflmjolhbonpkbkooiamcnenbmbjcbf

○RSS Subscription Extension
Google Readerへの追加用。
https://chrome.google.com/extensions/detail/nlbjncdgjeocebhnmkbbbdekmmmcbfjd

○Google Mail Checker Plus
GMailの未読数表示。
https://chrome.google.com/extensions/detail/gffjhibehnempbkeheiccaincokdjbfe

○Chromed Bird
Twitter用。
https://chrome.google.com/extensions/detail/encaiiljifbdbjlphpgpiimidegddhic

○Webpage Screenshot
あんまり使わないけど、キャプチャ用。
https://chrome.google.com/extensions/detail/ckibcdccnfeookdmbahgiakhnjcddpki

○AutoPager Chrome
次のページを読み込んでくれる。便利~
https://chrome.google.com/extensions/detail/mmgagnmbebdebebbcleklifnobamjonh

2010年4月10日土曜日

桃華の狂犬病の注射に行ってきました。

桃子と華子の狂犬病の注射をしに行ってきました。
先生が上手なのもあるでしょうが、華子が注射されたときに、
全く反応しなかったのが印象に残りました。もしかして鈍い・・・?

体重は桃8.2kg、華8.9kgでした。

今日の水質

今日は約1/3程度水かえをしました。
相変わらずアナカリスは成長してて、切ったものを刺すところがなくなりそう。
ウィローモスも気持ち伸びている感じだし、他の水草も少しづつ成長してます。

そろそろ他の魚も入れたいけど、何がいいか迷い中...
見た目的にネオンテトラがいいと思ったけど、増やすのは難しいみたいだし~
ん~迷う~

今日の水質測定結果
PH: 7.2
GH: 1~2dH
KH: 4~5dH

CO2: 9.4~11.7mg/l
NO2: <0.2mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l

2010年4月9日金曜日

DNLSサーバーにする

DLNAサーバーにするために、Mediatombを入れます。
cocoro:~# aptitude install mediatomb
パッケージを入れたら、MySQLデータベースを作成します。
cocoro:~# mysql -u root -p
Enter password:(MySQLのrootパスワード)
mysql> create database mediatomb;
mysql>  grant all privileges on mediatomb.* to mediatomb@localhost identified by '(mediatombユーザーに設定するパスワード)'
mysql>  (Ctrl+D)で抜ける
cocoro:~# mysql -p mediatomb < /usr/share/mediatomb/mysql.sql
Enter password:(上で入力したMySQLのmediatombパスワード)
次に/etc/default/mediatombを編集します。
cocoro:~# vi /etc/default/mediatomb
INTERFACE=""
 ↓ に変更
INTERFACE="eth0"
次に/etc/mediatomb/config.xmlファイルを編集します。
cocoro:~# vi /etc/mediatomb/config.xml
    <storage>
      <sqlite3 enabled="no">  ←noに変更
        <database-file>sqlite3.db</database-file>
      </sqlite3>
      <mysql enabled="yes">  ←yesに変更
        <host>localhost</host>
        <username>mediatomb</username>
        <password>(上で設定したMySQLのmediatombのパスワード)</password> ←追加
        <database>mediatomb</database>
      </mysql>
    </storage>

<protocolInfo extend="no"/><!-- For PS3 support change to "yes" -->
 ↓ に変更
<protocolInfo extend="yes"/><!-- For PS3 support change to "yes" -->

<import hidden-files="no">
<filesystem-charset>UTF-8</filesystem-charset> ←追加
<metadata-charset>UTF-8</metadata-charset> ←追加

<extension-mimetype ignore-unknown="no">
の下に↓を追加
<map from="jpg" to="image/jpeg"/>
<map from="jpeg" to="image/jpeg"/>
<map from="gif" to="image/gif"/>
<map from="png" to="image/png"/>
<map from="m4v" to="video/mp4"/>
<map from="mp4" to="video/mp4"/>
<map from="mpg" to="video/mpeg"/>
<map from="mpeg" to="video/mpeg"/>

<!-- Uncomment the line below for PS3 divx support -->
<!-- <map from="avi" to="video/divx"/> -->
 ↓ に変更
<map from="avi" to="video/divx"/>

<!-- Uncomment the line below for D-Link DSM / ZyXEL DMA-1000 -->
<!-- <map from="avi" to="video/avi"/> -->
 ↓ に変更
<map from="avi" to="video/avi"/>
設定が終わったら起動しなおします
cocoro:~# /etc/init.d/mediatomb restart
http://サーバーIP:49152/へアクセスして共有の設定します。

2010年4月8日木曜日

MySQLを入れてみる

DNLAサーバーのMediatombで使うMySQLを入れます。
cocoro:~# aptitude install mysql-server
/etc/mysql/my.cnfを編集します
cocoro:~# vi /etc/mysql/my.cnf
[mysqld]
default-character-set = utf8 ←を追加

[mysql]
#no-auto-rehash # faster start of mysql but no tab completition
default-character-set = utf8 ←を追加
編集し終えたら、再起動します。
cocoro:~# /etc/init.d/mysql restart

iTunesのサーバーにする

iTunesのサーバーにするために、DAAPサーバー(mt-daapd)を導入します。

パッケージを入れる
cocoro:~# aptitude install mt-daapd
パッケージを入れ終わったら/etc/mt-daapd.conf を編集します。
音楽ファイルの保存場所は、共有フォルダの中/home/share/musicにします。
cocoro:~# vi /etc/mt-daapd.conf
admin_pw = mt-daapd
 ↓ 管理者パスワードを設定します。
admin_pw = (パスワード)

mp3_dir = /home/media/music
 ↓ 音楽ファイルの保存場所を指定します
mp3_dir = /home/share/music

#rescan_interval = 300
 ↓ 行頭の#を外しコメント解除
rescan_interval = 300
設定し終わったら再起動。
cocoro:~# /etc/init.d/mt-daapd restart

2010年4月7日水曜日

今日の水質

ここ2,3日は、アナカリスをトリミングしたのと、
ウィローモスマットをいくつか置いて12枚になりました。
モスマットは既にハゲになっている箇所がいくつか...
うまく隠れるように育ってくれるといいんですけどねぇ~



今日も水質を測定してみました。
PH: 7.2
GH: 0~1dH
KH: 5~6dH

CO2: 11.7~14.1mg/l
NO2: 0.2~0.4mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l


NO2がちょっと増えてきたみたいだしなんとなく順調そう?
どうでしょう...

Sambaの設定

Windowsからのファイル共有用にSambaを導入します。
家でしか使わないので、ゲストのみで特にセキュリティ無しです。
パッケージを入れる
cocoro:~# aptitude install samba
途中WorkGroup名とWINSを使うか聞かれました。
入れ終わったら、ファイルの置き場所となる共有フォルダを作ります。
ファイルの置き場所は/home/shareにしてみました。

cocoro:~# mkdir /home/share
cocoro:~# chown nobody:nogroup /home/share
cocoro:~# chmod 777 /home/share
次にsmb.confを編集します。
cocoro:~# vi /etc/samba/smb.conf
[global]の下に追加。
[global]

    dos charset = CP932
    unix charset = utf-8
    display charset = utf-8
    map to guest = Bad User
[homes][printers][print$]関連はコメント化。
最後に下記を追加

[share]
    path=/home/share
    writeable = yes
    force create mode = 0666
    force directory mode = 0777
    guest ok = yes
    guest only = yes
編集し終わったら起動します
cocoro:~# /etc/init.d/samba restart

2010年4月6日火曜日

NTPの設定

時刻合わせ用にntpを導入します。
ntpパッケージを入れる
cocoro:~# aptitude install ntp
入れ終わったらntp.confを編集
cocoro:~# vi /etc/ntp.conf
statistics loopstats peerstats clockstats
filegen loopstats file loopstats type day enable
filegen peerstats file peerstats type day enable
filegen clockstats file clockstats type day enable
 ↓ コメント行にする
#statistics loopstats peerstats clockstats
#filegen loopstats file loopstats type day enable
#filegen peerstats file peerstats type day enable
#filegen clockstats file clockstats type day enable

server 0.debian.pool.ntp.org iburst dynamic
server 1.debian.pool.ntp.org iburst dynamic
server 2.debian.pool.ntp.org iburst dynamic
server 3.debian.pool.ntp.org iburst dynamic
 ↓ に変更
server -4 ntp.nict.jp
server -4 ntp.jst.mfeed.ad.jp


保存したら起動しなおします
cocoro:~# /etc/init.d/ntp restart
確認
cocoro:~# ntpq -p

LS-GLにDebian lennyをインストール その5(/5)

6. Debianの設定
起動したら、root/armelでログインします。
Debian GNU/Linux lenny/sid
cocoro login: root
Password: armel
○rootパスワードの変更
cocoro:~# passwd
Enter new UNIX password:変更するパスワード
Retype new UNIX password:変更するパスワードもう一回
passwd: password updated successfully
○タイムゾーンの設定
cocoro:~# dpkg-reconfigure tzdata
Geographic area: Asia を選択
Time zone: Tokyo を選択
○パッケージの更新
cocoro:~# wget http://ftp-master.debian.org/keys/archive-key-5.0.asc -O - | apt-key add -
cocoro:~# apt-get update
cocoro:~# apt-get upgrade
cocoro:~# apt-get dist-upgrade
○vimのインストール
このままでは使いにくいので入れてみます。
cocoro:~# aptitude install vim
○ロケールの設定
cocoro:~# aptitude install locales
cocoro:~# dpkg-reconfigure locales
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
ja_JP.UTF-8 UTF-8
の2つを選びます。
デフォルトのロケールはUTF-8(ja_JP.UTF-8)にしました。
.profileも編集します。
cocoro:~# vi .profile
export LANG=C
 ↓ に変更
export LANG=ja_JP.UTF-8
○仮想端末の設定
必要なさそうなので停止~
cocoro:~# vi /etc/inittab
1:2345:respawn:/sbin/getty 38400 tty1
2:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty2
3:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty3
4:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty4
5:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty5
6:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty6
 ↓ に変更
#1:2345:respawn:/sbin/getty 38400 tty1
#2:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty2
#3:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty3
#4:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty4
#5:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty5
#6:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty6
ファイルを保存して
cocoro:~# init q
で反映させます
○IPv6の無効化
IPv6も使わないので無効化します。
cocoro:~# vi /etc/modprobe.d/blacklist
最終行に追加します。
# no ipv6
blacklist net-pf-10
blacklist ipv6

modules.depを作成するため、depmodを実行
cocoro:~# depmod
こんな感じでしょうか~?

LS-GLにDebian lennyをインストール その4(/5)

5. 設定
○etc/fstab の設定
foonas-em$ vi etc/fstab
/dev/sda5               none            swap            sw
 ↓ に変更
/dev/sda3               none            swap            sw
○etc/network/interfaces の設定
foonas-em$ vi etc/network/interfaces
address 192.168.11.50
        netmask 255.255.255.0
        broadcast 192.168.255.255
        network 192.168.11.0
        gateway 192.168.11.1
 ↓ 環境に合わせて変更
        address 192.168.0.3
        netmask 255.255.255.0
        broadcast 192.168.0.255
        network 192.168.0.0
        gateway 192.168.0.1
○etc/resolv.conf の設定
foonas-em$ vi etc/resolv.conf
search tds.net yahoo.com


nameserver 216.170.153.146
nameserver 216.165.129.157


nameserver 192.168.11.1
 ↓ ここも環境に合わせて変更

nameserver 192.168.0.1

○etc/hostname の設定
foonas-em$ vi etc/hostname
LS-GL
 ↓ 必要に応じて変更
cocoro
○etc/hosts の設定
foonas-em$ vi etc/hosts
ここも適切に設定
127.0.0.1       localhost
127.0.0.1       cocoro
設定が終わったら、マウントしたHDDをアンマウント
foonas-em$ cd
foonas-em$ umount /dev/sda1
foonas-em$ umount /dev/sda2
ハードディスクからブートするように設定
foonas-em$ fooboot -h
   Switching to normal bootup using kernel at /dev/sda1/uImage and rootfs=/dev/sda2
   Make sure you have a working rootfs at /dev/sda2, otherwise your device won't boot
   Your console settings are : netconsole=6666@192.168.11.150/,@192.168.11.149/

   The current bootcmd for UBoot is:
bootcmd=ide reset ; ext2load ide 1:1 0x00100000 /uImage ; setenv bootargs netconsole=6666@192.168.11.150/,@192.168.11.149/ root=/dev/sda2 rw ; bootm 0x00100000
   If this is not correct, fix before rebooting.
問題なければリブート
foonas-em$ reboot
何も問題なければ、Debian lennyが起動します。

2010年4月5日月曜日

LS-GLにDebian lennyをインストール その3(/5)

4-2.ディスクの設定続き...
fdiskでは2Tのディスクを使い切ることができないようなので、
一度PCにHDDを接続してGPartedを使ってみました。
 /dev/sda1 ext2 /boot用 256M
 /dev/sda2 ext3 /用 残り全部
 /dev/sda3 swap用 256M
としました。
パーティション分けしたら、tune2fsの設定。
$ tune2fs -c 0 -i 0 /dev/sda1
$ tune2fs -c 0 -i 0 /dev/sda2

終わったらGpartedを終了し、ディスクを再度LS-GLに接続し起動~

起動後はマウントして使えるようにします。
foonas-em$ mkdir /sda2
foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda2 /sda2
foonas-em$ mkdir /sda2/boot
foonas-em$ mount -t ext2 /dev/sda1 /sda2/boot
次にイメージファイルをダウンロードしてきて展開します。
こちらにあるものを使わせてもらいます(http://buffalo.nas-central.org/download/Users/davy_gravy/armel_images/armel-lenny-for-lspro-dgv0.3.2.tgz)
foonas-em$ cd /sda2
foonas-em$ wget http://buffalo.nas-central.org/download/Users/davy_gravy/armel_images/armel-lenny-for-lspro-dgv0.3.2.tgz
Connecting to buffalo.nas-central.org (140.211.169.172:80)
armel-lenny-for-lspr 100% |*******************************| 84398k 00:00:00 ETA
foonas-em$ tar zxvf armel-lenny-for-lspro-dgv0.3.2.tgz
無事に展開できたら、次は設定です。

LS-GLにDebian lennyをインストール その2(/5)

3. 起動
LS-GLとPCをケーブルで接続し、TeraTermとTFTPDを起動したら、LS-GLの電源をいれて起動します。
Orion1 CPU = Low

=== BUFFALO LS-GL U-Boot. ===
** LOADER **
** BUFFALO BOARD: BUFFALO_BOARD_LS_GL LE (CFG_ENV_ADDR=fffff000)


U-Boot 1.1.1 (Apr 18 2007 - 18:35:44) Marvell version: 1.12.1 - TINY

DRAM CS[0] base 0x00000000 size 128MB
DRAM Total size 128MB
[256kB@fffc0000] [0kB@f8000000] ## Unknown FLASH at f8000000: Size = 0x00000000 = 0 MB
Flash: 256 kB
Addresses 20M - 0M are saved for the U-Boot usage.
Mem malloc Initialization (20M - 16M): Done

Soc: 88F5182 A2
CPU: ARM926 (Rev 0) running @ 400Mhz
Orion 1 streaming disabled
SysClock = 200Mhz , TClock = 166Mhz


USB 0: host mode
USB 1: host mode
PCI 0: PCI Express Root Complex Interface
PCI 1: Conventional PCI, speed = 33000000
Net: egiga0 [PRIME]
Using 88E1111 phy

Marvell Serial ATA Adapter
Integrated Sata device found
Device 1: OK
Model: Hitachi HDS722020ALA330 Firm: JKAOA28A Ser#: JK1130YAHJ087T
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 1907729.0 MB = 1863.0 GB (-387938128 x 512)

Using device ide0, partition 1
** Bad partition 1 **
Using device ide1, partition 1
** Bad partition 1 **
Lost all init_rd
hit any key to switch tftp boot.
Hit any key to stop autoboot: 0 ← カウントが終わる前に何かキーを押す
Marvell>> setenv ipaddr 192.168.0.3 ← IPアドレスはLS-GLのアドレス
Marvell>> setenv serverip 192.168.0.6 ← TFTPサーバーのアドレス
Marvell>> tftp 00800000 uImage_em ← ダウンロードしてTFTPサーバーに置いたファイル名
Using egiga0 device
TFTP from server 192.168.0.6; our IP address is 192.168.0.3
Filename 'uImage_em'.
Load address: 0x800000
Loading: #################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################################################################
#################
done
Bytes transferred = 5407280 (528230 hex)
Marvell>> bootm 00800000
<<stop_sound>>
## Booting image at 00800000 ...
Image Name: Linux-2.6.26
Created: 2008-08-01 21:33:02 UTC
Image Type: ARM Linux Kernel Image (uncompressed)
Data Size: 5407216 Bytes = 5.2 MB
Load Address: 00008000
Entry Point: 00008000
Verifying Checksum ... OK
OK

Starting kernel ...

arg:$(bootargs_base) $(bootargs_root)
Uncompressing Linux............................................................................................................................................................................................................................ done, booting the kernel.
______ _____ _____ __   __  _____  ______
  |   ___|     |     |   \|  |/  _  \|   ___|
 _|   ___|  -  |  -  |       |   _   |\   \
| |__|   |_____|_____|__|\___|__| |__|_\   \
|___________________________________________|
foonas-em for lspro - http://foonas.org

lspro login: root
Password: hydr0g3n
foonas-em$

4. ディスクの設定
起動したら、ハードディスクのパーティション分けとフォーマットです。
 /dev/sda1 ext2 256M /boot用
 /dev/sda2 ext3 残り全部 /用
 /dev/sda3 swap 256M swap用
としてみます。
ところが、fdiskでは2Tのディスクをすべて使うことができなさそうです。
ちょっと中断...

LS-GLにDebian lennyをインストール その1(/5)

自分用の覚書として手順を残しておきます。

1. ハードウェアの準備
LS-GL本体
USB-シリアルケーブル
(ストロベリーリナックスのFT232RXとCD-ROMに繋がっていた4pinのケーブルを使いました。)
コネクタは
1TxD
2RxD
3+3.3V
4GND

TeraTermの設定は
ボー・レート115200
データ8ビット
パリティnone
ストップ1bit
フロー制御none


2. TFTPサーバーの準備
uImageのダウンロード。
(http://buffalo.nas-central.org/download/Users/davy_gravy/uImage_em_lspro_sda1kernel_sda2rootfs-setup)
ダウンロードしたファイルをTFTPサーバーのフォルダに移動。
ダウンロードしたファイルのファイル名をuImage_emに変更。(別の名前でも大丈夫だと思います)

2010年4月4日日曜日

今日の水質

今日も見た目は特に問題なさそう。
水草も思った以上に成長中~
アナカリスとかトリミングしてやらないと水面飛び出してしまいそう。
(やらかいから飛び出すことはないと思うけど・・・)


今日も水質を測定してみました。
PH: 7
GH: 1~2dH
KH: 5~6dH

CO2: 22.3mg/l
NO2: <0.2mg/l
NO3: 0~5mg/l
NH3: 0mg/l


NO3がちょっとあるような感じの色でしたが、アンモニアもNO2も無さそうなのでちょっと違うかな?
どうでしょう...

2010年4月3日土曜日

シャワーパイプの向き?

はじめはシャワーパイプの穴の向きを下向きにしていました。
ヒーターをシャワーパイプの下に置いてあるので、
ヒーターで温められる水が回るかなと思ったからです。

でも、シャワーパイプ近くのアナカリスが倒れてしまって起きてこないので、
反対に上向きにしてみました。
上向きにすると水面が揺れるので、CO2が逃げてしまいそうですが、
今のところ水草も気泡を出しているし、余り問題なさそうかな?
もうちょっとこのまま様子見...

これが正解というのはないでしょうけど、一般的にはどうなんでしょう?

2010年4月2日金曜日

モス増し

昨日、今日とウィローモスマットを追加で作って入れてみました。
合計7個。 もうちょっと作りたかったけど、テグスが無くなったので中断中...

水質はPHが7になったくらいで他は変わらず。
水換えも朝晩8l程度。

えびちゃんもそろそろ落ち着いてきたかな?
倒れてる子は見なくなった気がする。
次、何入れようかなぁ~

コーギーズの体重測定

こぎ達の体重を久しぶりに量ってみました。

さんご
12.4kg
こころ
9.0kg
桃 子
7.4kg
華 子
8.2kg

さんここは相変わらず。ここはもうちょっと大きくなって欲しいのに。
桃と華はまだ4ヶ月程だけど、じきにここよりもおっきくなりそうです。
ここガンバレ~♪

2010年3月31日水曜日

ウィローモス入れてみました

今日はウィローモスを入れてみました。
とりあえず3つ。

ダイソーの鉢底ネットを切って、リンクろ材を重しにした物に、
切り刻んだウィローモスを載せてあります。まだまだモスが
あるので、もっと作ります~
綺麗に絨毯になるといいのですがどうなるでしょうか。

後は朝晩に7~8l程水換えをしました。

2010年3月30日火曜日

水槽立ち上げてみました

Charmのミナミ量り売り30gをいきなりですが入れてみました。
だいぶ減った気もしますが大丈夫でしょうか・・・
水草は、
アナカリス
ウォーターウィステリア
アマゾンチドメグサ
バコパモンニエリ
アンブリア
スクリューバリスネリア
ハイグロ・ロザエ
これに、ウィローモスを追加予定。

aquamind lab.とテトラのアンモニアの試薬を買ってあったので測定。
PH: 7.2
GH: 0~1dH
KH: 3~4 dH
NO2: <0.2mg/l
NO3: 0mg/l
NH3: 0mg/l
CO2: 7~9.4mg/l

さて、どうなるのかなぁ~?

[構成]
(水槽)テトラ RG-60
(フィルタ)テトラ ユーロEX-75
GEX ハイドロフィルター600
(照明)メタハラ70W - ハロゲン投光器改
インバータ 遠藤照明 K-1066N
ランプ OSRAM HQI-TS-70W/D 5200K
(ヒーター)テトラ ICサーモヒータ 200W
(CO2)グリーンズ R405レギュレータセット